新着情報

溶接構造物における非破壊検査の時期

非破壊検査は溶接構造物に対しても行われています。溶接構造物に対しては内部に欠陥が出ていないかどうかを慎重に判断をする必要がありますので、検査のタイミングが重要となってきます。具体的には4回に分けて非破壊検査を行うことになるのですが、この点について少し詳しく見ていきたいと思います。

まずは溶接の前段階で、さび・変色・汚れがないかどうかを検査します。溶接施工最中においても、初層の形状に問題がないかどうか、また中間パスにおいて溶接部のひび割れ・溶け込み不良がないかどうか、表面開口部より欠陥がないかどうか裏のはつりの表面に欠陥がないかどうかを調べます。溶接が完了したタイミングでも寸法・脚長・外観を確認していきます。稼働後においても腐食・疲労割れがないかどうかを丁寧にみていきます。

株式会社3Tは福岡県北九州市を拠点に、非破壊検査を行っております。主に機器や構造物の品質管理のための検査を行っており、検査対象物は破壊することなく超音波や放射線透過試験(レントゲン)などを用いて検査を行います。現在、求人を行っております。未経験の方でも歓迎しておりますのでご興味のある方はぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから